【主婦必見】スーパーのチラシを解説【節約知識】

この記事をシェアする

f:id:net_space:20161021154244j:plain

 

どうもこんにちは、ミロクです。(@mirokurocloveZ)

 

今日はスーパーのチラシにまつわる記事を書きます。
家のポストに毎日のように投函されるスーパーのチラシをちゃんと見て活用してますという人も、そんなん見た事ないよゴミ箱ぽいだよという人も、
これを知っておけば買い物がすこしだけ楽しく、すこしだけお得になるかもしれません。

 

 

チラシの紙面に掲載されている商品の順番や大きさなどは決して適当に決めているのではもちろんなく、売る側がより店の利益になるよう趣向を凝らして決められているのです。
基本的に紙面の一番上、また四隅にくる商品は大きく扱っていることが多いと思います。
これらは目玉商品と呼ばれ、だいたい原価が割れているお買い得商品か、季節ものであることが多く、店側としてはなるべくアピールしたい、売りたい商品なのです。

 

実はチラシに掲載されている商品だけを買われると店側は全くと言っていいほど利益が出ません。
ではなぜそんなものばかりを掲載しているのか。
スーパーのチラシは言わば釣り針です。
季節のものや原価が割れているようなお買い得商品を華やかに、大胆に、大々的にチラシ掲載することで客を店に呼び込むという目的があります。
しかしひとはチラシに掲載されている目的の商品だけを買って帰るということはまずないのです。
大抵は、「そういえば醤油きらしそうだったな買っておくか」とか「期間限定のお菓子!買いでしょ〜」とか
(必要だけど)余計なもの、本来目的ではなかったものをついでに買ってしまいます。そこで店側は大きく利益を得るのです。

 

目玉商品だけを狙って買い物にくるお客様のことを「プライスハンター」なんて言うとか言わないとか。

 

また、店によってはポイントカードがありますよね。

5のつく日はポイント5倍とかよく聞くと思います。

2,500円以上のお買い上げで〜とか。

そうなると店側はお客の購買心理を考えて、カンタンに2,500円以上いくように普段はチラシの下の方に載せているお米なんかをトップ(チラシ上部)にもってきたりします。

 

試食コーナーの有無や対面販売などもチラシで予告掲載されていることがあるので全くチラシを見ないよというひとはチェックしてみるといいでしょう。

 

 

さいごに
いかがだったでしょうか。普段スーパーのチラシを見ているひとは見方がすこし変わったかもしれませんし、
まったく見ないよというひとはこれを機に家のポストからゴミ箱へやる前に手にとって見てみてはどうでしょうか。
今日はこのへんで、ほな。